このサイトについて

どういうサイトなの?

教育系の企業で働く筆者が、「ことば」「国語教育」「小論文」といった内容について、自分の考えを書くサイトです。まだまだ始めたばかりですが、以下のような内容のものを書いていければと思っています。

  • 筆者がおもしろいと感じた言葉について、言葉を使うってどういうことなんだろうってことについて
  • 国語を学ぶってどういうことなんだろう
  • 大学入試の国語の解答例と解説

1人でやっている小さなサイトですが、なにとぞよろしくおねがいします。

運営者について


ジョンというのは小学生来のあだ名です
画像は妹が雪の上に描いた似顔絵っぽいもの

「ジョン」というかなり普通の名前で運営しています。

  • 京都生まれ、就職に際して東京にやってきました。
  • 教育系の民間企業で働いています。たぶん多くの人が知らない会社(私も就活で知ったので)。
  • 京都大学文学部→京都大学大学院文学研究科修了。
    • 特色入試(いわゆる総合型選抜)で入学。
    • 専門は言語学でした。
  • 高等学校教諭一種免許状(国語)持ってます。
  • 趣味はゲーム(Switch)と、VOCALOIDはじめ合成音声音楽を聴くこと。

「ことほぎ」の由来

「ことほぐ(寿ぐ・言祝ぐ)」という動詞があります。漢字からも分かる通り、「おいわいの言葉を述べる」「祝福する」といったような意味合いです。このサイトが、なんかそういう感じで皆さんにあたたかい気持ちをお渡しできればなあと思って名付けました。

また、「こと」には「ことば」、「ほぎ」には「ほぐ・ほぐす」といった意味も重ねて込めています。日本語という言葉そのもの、そして国語や小論文といった「言葉を使った営為」を、少しゆったりとほぐして差し上げられればなという気持ちを含めたものです。

ことほぎのロゴは自分でゼロから作りました。ロゴマークは双葉をモチーフとしつつ、少し色の薄い葉が上に向かって伸びています。なんか成長性みたいな思いです。また、ロゴタイプは「こと」がカクカクしていて「ほぎ」が丸まっています。こんな感じで、私自身や皆さんの「ことば」をほぐしていければなと思っています。

細かいこと

  • 本サイトに掲載する国語の解答例は、あくまで私の考えを提示するものです。皆さんが納得できる範囲でご参考にいただければと思います。本サイトに掲載の解答例を参考にしたことにより、万が一皆さんに何らかの損害が発生した場合も、本ブログおよび筆者は責任を負わないものとし、それぞれの責任でご参考にいただくようお願いいたします。
  • このブログは広告収入によって運営されていくと思いますので、何卒大目に見てやってください。皆さんそれぞれにとって良い感じの広告が上手いこと出てくることを祈ります。